インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2016/05/02
社会インフラ化したソーシャルメディアにおいて、いわゆる「ネット炎上」は企業活動を脅かすリスクとなっています。炎上が拡大するメカニズムからソーシャルリスク対策のポイントを解説します。
2016/04/25
2016年4月13日(水)、株式会社プラップジャパンとアディッシュ株式会社は共同で「炎上リスクに備えるための実践的『SNSリスクモニタリング』導入講座」と題した勉強会を開催しました。今回はそのご報告を記載します。
2016/04/18
Twitter(ツイッター)で自社にまつわるツイートを検索する際、目的の情報にたどり着かないというお悩みはございませんでしょうか?検索ワードを足したり引いたりしながら、リスク検知を最適化する検索テクニックをご紹介します。
2016/04/11
ソーシャルリスクのモニタリング方法には大きく分けて二つの選択肢があります。ツールと目視のそれぞれの特徴から最適な運用方法を解説します。
2016/04/04
自社について、もしくは商品やサービスについてTwitter(ツイッター)上から情報収集しようとした場合、膨大なツイートの数になってしまうことがあるかと思います。 今回は日本語のみのツイートを検索する方法、特定の期間のツイートを検索する方法の2点を解説。目的に沿ったツイートを効率的に取得するためにご活用ください。
2016/03/28
新年度のはじまりはソーシャルメディアにおいても節目のタイミング。炎上につながるリスクのある投稿がなぜ増えるのか?について解説をしていきます。
2016/03/22
全3回でお届けしているTwitter(ツイッター)を利用した「消費者の声」の収集。今回はユーザー同士の会話の中に企業名、ブランド名、サービス名、製品名が登場した場合について解説をしていきます。
2016/03/14
日本では「つぶやき」と翻訳されていたTwitter(ツイッター)のツイート機能。ユーザーが特定の企業や製品・ブランドについて、対象を指定せずにツイートしたとき、該当企業はどのように受け止めるべきでしょうか? 前回の「ツイ […]
2016/03/07
Twitter(ツイッター)において、ユーザーが「誰に向けて情報を発信したか」をつかむことは非常に重要。自社のブランド、製品やサービスについて、対応すべきユーザーの動きを整理しました。 ユーザーが相手を指定して、メッセージを発信している場合について解説します。
2016/02/29
ツイッター(Twitter)を利用したプロモーション施策やソーシャルリスニングに欠かせない用語を解説します。ツイッターのユーザー自身がどのような用語を使っているかを理解することで、情報の整理に役立ててください。 &nbs […]
2016/02/22
今回は、2015年11月6日にNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社との共催による「NPS・ソーシャルメディアを活用した顧客ロイヤルティ向上セミナー」にて発表した調査結果の一部を抜粋し、記載します […]
2016/02/15
今回は、アディッシュの企業調査より、実際に発生した「炎上」の傾向について解説いたします。炎上が発生する前段階、すなわち「火種」は、どういった形で出てくるのでしょうか。調査をした結果、ツイッターの影響力の強さが浮き彫りになってきました。調査結果から炎上の種類、ツイッターがどれだけの影響力を持つのかを見ていきましょう。