インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2016/08/29
企業がFacebookページを運用するにあたって、実現すべき目標の一つとして「コミュニティ化」があります。企業や製品、サービスのファンを集めて、ユーザー同士が交流することで問題の解決や新たなアイデアの創出など多くの成果を期待できます。コミュニティ化という目標に対して、運営者として何ができるのでしょうか。運営者が果たすべき役割について深掘りしていきます。
2016/07/19
自社のFacebookページにコメントが入った際に返信をするかどうか、悩みどころだと思います。返信を一切行わない、もしくはすべてのコメントに個別返信など、対応方針は様々です。それぞれのメリット、デメリットについて考えてみました。
2016/07/11
基本的に無料でプロモーション活用できるFacebookですが、広告メニューも充実。集客のために検討する企業も多いかと思います。広告の利用によって露出が増えれば、同時に荒らしやスパムなどへの対策も求められます。
2016/07/04
企業SNSページ運用、もしくは自社でコミュニティ運営をしていると、どうしても放置できない書き込みが利用者から入ってくることがあります。事後監視の場合に「非表示」という選択肢があり、書き込んだ本人には表示状態という機能を付けるケースも増えてきています。
2016/06/27
FacebookやTwitter、Instagramなど、企業がソーシャルメディアを活用することは当たり前となりました。一方でソーシャルメディアを続けることのゴールが見えないという悩みもあるかもしれません。企業のSNSはどこを目指すべきでしょうか。
2016/06/20
Facebook、Twitter、Instagramなど、多くの企業がSNS運用に取り組んでいます。一方で、これまでにも数多くの炎上事例が報告されてきました。日頃のSNS運用は、炎上を未然に防ぐことにつながるかもしれません。
2016/05/23
adishでは、Facebookページを開設・運用される企業様向けに投稿監視サービスをご提供しています。具体的な監視箇所、そして発生し得るトラブルについて解説します。
2013/07/25
企業を守るソーシャルメディアポリシー 多くのユーザーが楽しむTwitterやFacebookなどのSNSやブログは、企業にとって重要なマーケティング/セールスの舞台となっています。効果的な情報発信やキャンペーンを行うこと […]