インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2021/04/23
SNSリスクを即座に検知する目的でソーシャルリスニングを実施する場合、専用ツールを利用する企業も多いと思います。ただ、ツールの運用を開始する前の事前準備には意外と多くの時間が必要です。そのため、人材不足がネックで思うように取り組めない企業も多いのではないでしょうか。SNSリスクチェックを軌道に乗せるために最低限、どのような組織体制が必要になるのでしょうか。そのポイントを解説します。
2020/01/27
2019年12月にアディッシュで実施した日本の主要なテレビ局と新聞社の各Twitter公式アカウントの運用状況を報告します。 前回分析を行った2019年2月、2017年12月、2013年11月からの推移も紹介します。
2019/03/13
多数のタイトルが日々リリースされるスマートフォンゲーム市場。携わる方々はヒットタイトルにするため、さまざまな取り組みを進めているのではないでしょうか。 その一つが、ユーザーに愛され長くプレイしてもらうため意見交換の場として用意するゲーム内チャットやコミュニティサイト、SNSアカウントですが、そこで欠かせないのがソーシャルリスク管理の意識です。今日はスマホゲーム運営とソーシャルリスクとの関わりについて整理していきます。
2019/02/26
テレビや新聞など、日本の主要メディアの各Twitter公式アカウントの状況を、2019年2月現在で比較しました。 前回分析を行った2017年及び2013年と合わせて分析していますので、活用状況の推移なども併せてご覧いただけます。
2019/02/20
インターネットリサーチを活用して企業のSNSビジネス活用とソーシャルリスク対策状況を独自に調査・分析しました。今回の記事では調査報告書の中からソーシャルリスクの対策状況や予算について紹介します。調査資料(ダウンロード版)では全43ページで調査内容を余すところなく紹介します。
2018/09/20
集客やブランディングを目的にSNSを運用する企業が増えています。今回はFacebook、Twitter、Instagramの3つのSNSの活用方法をまとめました。またリスク視点からの注意点もご紹介します。これからSNSを始める方、まだ思うような効果が上がっていない方は、ここで改めて整理してはいかがでしょうか。
2018/06/27
前回の記事「SNS運用の心構えを考える(前編)〜SNS炎上の変遷から仕組みを理解する~」では、SNS炎上から始まるインターネットの炎上のトレンドとその背景について紹介しました。今回はSNS担当者としてSNS炎上を回避するための心構えや取り組みについて解説していきます。
2018/06/25
スマートフォンの普及に伴い、いまや企業が何らかのSNS公式アカウントを持っているのも珍しいことではありません。その目的は、商品やサービスのプロモーションのため、会社のブランディングのため、とさまざまです。「中の人」のユニークな投稿で話題になった企業のSNS公式アカウントを思い浮かべる方も多いでしょう。 拡散力が魅力のSNSですが、一方でどうしても気になるのが「炎上」のリスクです。興味はあるがSNS運用を検討中の企業、そしてアカウントはあるが活用しきれていないという企業では、SNS炎上から始まるインターネット上の炎上リスクへの向き合い方にお悩みではないでしょうか。今回はSNS登場以来の炎上のパターンの変遷を振り返り、炎上のメカニズムを解説していきます。
2018/06/12
2018年5月23日(水)、ライブ動画で著名な株式会社Candeeと弊社・アディッシュ株式会社による「企業のライブ動画配信のマーケティング活用方法とリスク対策のポイント」セミナーを開催しました。今回、その報告をしたいと思います。
2017/12/21
テレビや新聞など主要メディアのSNS活用は今や当たり前になってきました。 そこで、日本の主要なメディアにおけるTwitter公式アカウントの状況を各社(テレビ局、新聞社)で比較し、前回分析を行った2013年と合わせて分析 […]
2017/12/20
2018年、国内でも拡大が予想されるバイシクルシェア。既に普及している海外のバイシクルシェアの現状と国内企業5社のバイシクルシェアサービスを紹介。深刻化するマナー問題を日本は克服できるのか?その対策に迫ります。
前編はこちら「海外で急成長のバイシクルシェア。国内普及で抱える問題と対策とは?」