インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2023/09/29
インフルエンサーマーケティングに取り組む企業が増加しています。特にTikTokにおけるインフルエンサーマーケティングは情報拡散や販売数増加につながった多くの事例が報告されています。TikTokインフルエンサーマーケティングが注目を集める理由と押さえていきたいリスク対策について解説します。
2021/04/23
SNSリスクを即座に検知する目的でソーシャルリスニングを実施する場合、専用ツールを利用する企業も多いと思います。ただ、ツールの運用を開始する前の事前準備には意外と多くの時間が必要です。そのため、人材不足がネックで思うように取り組めない企業も多いのではないでしょうか。SNSリスクチェックを軌道に乗せるために最低限、どのような組織体制が必要になるのでしょうか。そのポイントを解説します。
2018/06/27
前回の記事「SNS運用の心構えを考える(前編)〜SNS炎上の変遷から仕組みを理解する~」では、SNS炎上から始まるインターネットの炎上のトレンドとその背景について紹介しました。今回はSNS担当者としてSNS炎上を回避するための心構えや取り組みについて解説していきます。
2018/06/25
スマートフォンの普及に伴い、いまや企業が何らかのSNS公式アカウントを持っているのも珍しいことではありません。その目的は、商品やサービスのプロモーションのため、会社のブランディングのため、とさまざまです。「中の人」のユニークな投稿で話題になった企業のSNS公式アカウントを思い浮かべる方も多いでしょう。 拡散力が魅力のSNSですが、一方でどうしても気になるのが「炎上」のリスクです。興味はあるがSNS運用を検討中の企業、そしてアカウントはあるが活用しきれていないという企業では、SNS炎上から始まるインターネット上の炎上リスクへの向き合い方にお悩みではないでしょうか。今回はSNS登場以来の炎上のパターンの変遷を振り返り、炎上のメカニズムを解説していきます。