フリマ、マッチング、ソーシャルゲーム、クチコミなど自社で運営されているwebサービス・アプリ内の投稿監視・通報対応を24時間365日体制で支援。お客様のコミュニティサイトを対象に、初期の業務設計から実際の投稿監視と社内への啓蒙活動、評価、改善のPDCAを実施します。監視対象とする投稿の種類も幅広く、コミュニティ、チャット、画像、動画など、あらゆるサービス仕様に対応可能です。
2017/10/17
監視用語集
パーソナライズ

パーソナライズ(personalize)とは、顧客一人一人の属性や購買、行動履歴に基づいてサービスや情報発信を最適化する手法。別名パーソナライゼーション(personalization)とも呼ばれる。
かつてはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌など「マスメディア」によって不特定多数に向けて情報発信を行うことが一般的であった。しかし、インターネットの普及により消費行動が多様化。マスマーケティングに変わる手法としてパーソナライズが注目されるようになった。
パーソナライズは顧客の属性と行動履歴に基づいて行われる。属性についてはユーザー登録制のサービスにおいて、性別や年齢について聞く方法がある。また行動履歴については検索や購入、閲覧などユーザーの実際の行動が起点となる。
製品のターゲットとなる属性にピンポイントで広告を配信する、ECサイトで購入履歴に基づいて関連商品を提案するなどはパーソナライズの典型的な例と言える。
パーソナライズにおいては属性データの正確な運用が重要。収集したデータの正確性を守るためにアカウントの譲渡や共有への対策を行う必要がある。また、行動履歴に基づくパーソナライズが正確に行われているか十分な確認が求められる。
新たなマーケティング手法として注目を集めるパーソナライズ。ただし手法としてまだ完成された訳ではなく、さらなる変化に対してキャッチアップしていく必要がある。