0120-5464-77

  • TEL
  • MAIL
  • DOCUMENT

AIを活用・提供する企業を対象に、教師(学習用)データ作成のアノテーション作業を代行いたします。 アディッシュで提供するアノテーションの特長は目視チェックです。800以上のサービスに提供してきたインターネットモニタリングサービスで培ったノウハウと経験を活かし、精度の高い分類を実施いたします。

対応可能な業務

提供サービス

画像

 
  • 分類・ラベル付け
  • 物体検出
  • 領域検出

動画

 
  • 分類・ラベル付け
  • 物体検出
  • 領域検出

テキスト

 
  • ラベル付け
  • 書き起こし
  • 自然言語処理

音声

 
  • 分類・ラベル付け
  • 書き起こし
  • テープ起こし
   

まずはお気軽にご相談ください

 

アノテーション作業において、こんな課題をお持ちではありませんか?

納期が決まっているが、それに間に合うためのスピード感と人材確保が難しい
膨大なデータを用いて、AI向け教師データを作成したいが、社内に人的リソースが不足している
AIの精度向上を目的として、品質の高い教師データが必要

インターネットモニタリングサービスのノウハウと経験*を活かした、
アディッシュのアノテーションにて解決いたします。

スピーディーな作業進行

アディッシュは国内に対応センターを複数保有しております。データが必要なタイミングに合わせて、各センターにて体制構築を行い、適切なアノテーター配置にて作業を遂行いたします。

高品質なデータ作成

アディッシュのアノテーターは目視のプロフェッショナルです。インターネットモニタリングの豊富な経験で培われた知見をもとに目視でチェックを行い、迅速な判断で的確なアノテーションを実施し、高いクオリティを担保いたします。 また、国内に複数保有している対応センターで直接雇用のSV(スーパーバイザー)・アノテーターが作業を行います。 そのため、円滑にコミュニケーションが可能で、細かなニュアンスの汲み取りできるなど、痒いところに手が届く対応をいたします。

細やかなニュアンスの汲み取り

アノテーション作業は直接雇用のSV(スーパーバイザー)・アノテーターが作業を行います。 そのため、円滑にコミュニケーションが可能で、細かなニュアンスの汲み取りできるなど、痒いところに手が届く対応をいたします。
*これまでアディッシュでは800以上のサービスへインターネットモニタリングを提供し、画像、動画、テキスト等、様々な形態のコンテンツを目視にて精査してきた実績を持ちます。 人による作業が必要となるアノテーション作業においても、そのノウハウを活かした作業を実施いたします。

本サービスの運用開始までの流れ

運用準備 (~3週間)

実運用開始

・サンプルデータの受領 ・アノテーターへの研修・教育

・本番データ受領 ・アノテーション業務実施 ・成果物の納品

※スポット・継続契約ともに可能 ※作業内容及びデータ件数により所要時間に変動あり

アディッシュ

お客様

アディッシュの提案例
  • 【画像分類】 コミュニティサイトを運営されている企業様へ、投稿内に上がってくる不適切な画像を自動で検知するための教師データをご提供しております。
  • 【動画分類】 カメラ映像から危険を検知するAIモデルを導入されている企業様へ、再学習用データとなる動画の分類作業をご提供しております。
  • 【テキスト抽出とラベリング】 運営サイトへの投稿を自動的に検閲するAIモデルを導入されている企業様へ、検閲対象となる表現の抽出とラベリング作業をご提供しております。
  • 【テキスト分類】 チャットボットを運用している企業様へ、チャットボットが学習するためのFAQの教師データ作成をご提供しております。
  • 【テキスト分類】 マーケティング戦略検討のため、新商品発売に合わせ、新商品とメーカーに対するTwitter投稿を収集・分類作業をご提供しております。

アノテーション代行サービスが求められるようになった背景

  • 近年、ビッグデータの活用は企業の経営戦略における重要なテーマの一つとなりつつあります。データの価値を活かす新たな取り組みが増え、AI(人工知能)の登場や機械学習の発展には大きな期待が寄せられています。 たとえば自動運転やAIスピーカー、チャットボットといった商品・サービスも自動認識や自動応答、自動判別の技術を前提としており、その精度やスピードは商品力そのものと言えるでしょう。 しかし、まだこれらの技術は発展途上にあります。アノテーションとは「あるデータに対してタグやメタデータと呼ばれる情報を付加すること」ですが、ツールや技術で判別できないデータが出てくることもあり得ます。蓄積されたビッグデータの分類や機械学習の前処理としてのデータ整備など、アノテーションを行う場面はさまざまですが、その実施効率や品質は成果に直結します。このアノテーションの改善や品質向上に向けたアプローチの一つが、ツールや技術を人の力で補助するアディッシュのアノテーション代行サービスです。データの利用目的に沿った設計は分類作業を効率化し、機械的な判別が難しいデータも人の目で「判断」することで分類の正確性にも寄与します。そのため膨大なデータを活用したい企業や、機械学習を取り込んだサービスを提供する事業者からの需要が高まっています。 AIや機械学習によるアウトプットの向上を目指す企業様は、お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください

お急ぎの方はこちら

0120-5464-77