0120-5464-77

  • TEL
  • MAIL
  • DOCUMENT

個人による動画配信が可能なインターネットコミュニティやライブ動画配信サービス等のプラットフォームの運営企業とそれらをプロモーションに活用する企業を対象に、法律違反や炎上などのトラブルが発生する動画配信、コメント投稿がされないよう24時間365日体制で配信動画の監視、通報対応を代行します。

対応可能業務

アーカイブ動画・ライブ配信動画の監視ならびに視聴者のコメント監視、監視業務の設計、配信者への対応・通報 など

動画監視サービスが求められる背景

  • 動画コンテンツを用いた情報発信が若い世代を中心に急速に浸透しています。動画配信プラットフォームを提供する企業は機能の拡充とともに、健全な運営のためのオペレーションを徹底、また、日々改善検討を重ねているのではないでしょうか。動画配信プラットフォームの運営で議題に上がるのが、誹謗中傷や公序良俗に反するような動画への対応です。リアルタイムで配信できるものであれば、動画監視のためにシステム導入や人員確保が必要になります。若い世代のようなリテラシーの低い配信者に対して、運営企業は社会的な責任を果たす対応が求められるものです。また、動画に付随する閲覧者のコメント投稿にも運営者は注意を払う必要があります。動画を投稿したユーザーへの誹謗中傷やわいせつ目的などの不適切なコメントをいち早く察知し、対応する必要があります。動画配信を活用したプロモーションを展開する企業も同様の責任が問われます。

アディッシュの動画監視サービス

アディッシュでは、ソーシャルリスニングコミュニティサイト監視などのモニタリングサービスで培ったリスク対策の豊富な実績とノウハウをもとに、動画監視サービスに特化した運用チームを組織し、さまざまな動画配信プラットフォーム運営企業とそのサービスを使ったプロモーションを実施する企業の支援をしています。 暴力的行為の映った動画や運転中に撮影された動画のように公序良俗に反する動画に対するBAN(削除もしくは配信禁止等のペナルティを科す)基準や、 悪質なユーザーの登録・利用を制限する基準の作成段階からご提案が可能です。24時間365日体制で監視を実施し問題が発生した場合の対応は運営者にいち早いエスカレーションを実施します。また、サービス上で問題となった動画やユーザー投稿の傾向を分析し、定期的に報告します。

動画配信プラットフォームの運営でよくある悩みの例

動画監視のノウハウがない

リスクと判断される動画のイメージが曖昧で整理できていない。何をいつどのように監視し、どう対処すべきか、業務設計をイメージできない。

張り付き人員・リソースが足りない

リスクの火種を摘むためには常時監視することが望ましいが、社内の運営スタッフだけでは対応しきれない。また、専任者をアサインするには人員が足りない。

アディッシュの動画監視サービスの強み

動画監視に特化した運用チーム

アディッシュは実績豊富なモニタリングサービスを通じ、インターネット上のリスク対策に精通したプロ集団です。なかでも動画監視に特化した運用チームは日頃からライブ動画のトラブル事例を蓄積、分析しており、お客様のサービスに最適な監視業務の設計・実行が可能です。

関連業務も含めたワンストップのサポートが可能

アディッシュでは、各種インターネットサービスやSNSの運用代行を通して蓄積した顧客対応のノウハウで、監視のみならず、問い合わせ対応やストアレビューへの返信といった運用業務の細部まで入り込んでワンストップにサポートすることができます。

まずはお気軽にご相談ください

対応業務とサービス提供イメージ

対応業務

プラットフォーム上で配信される動画の監視業務を中心に、不適切な目的のユーザー登録の有無や問題行動を監視、問題を発見した際は速やかに対処します。具体的な監視対象とその対応については以下の通りです。

業務分類概要と監視対象監視方法
動画・ライブ監視業務公序良俗に反する内容や犯罪を示唆する内容が動画配信されるリスク、コメントされるリスクがあります 監視対象は、ライブ動画、投稿動画、アーカイブ動画、音声、コメントです①全件監視:投稿されたもの全てを監視します ②抽出監視:NGワードやそれ以外のフィルター機能(ランダム抽出、NGワード抽出、機械学習抽出など)で絞り込んで抽出された投稿を監視します ③通報監視(通報対応):ユーザーから通報された投稿およびユーザーの投稿・画像・動画をチェックします
アカウント監視業務不法行為はもちろん、出会い目的、過激な情報を発信するユーザーの存在はリスクです アカウント名やプロフィール情報、投稿画像を対象に監視します①事前監視:新着順で常に全てを監視します ②抽出監視:NGワードやそれ以外のフィルター機能(ランダム抽出、NGワード抽出、機械学習抽出など)で絞り込んで抽出された投稿をチェックします ③通報監視:ユーザーから通報されたアカウントをチェックします
DM・タイムライン監視業務ユーザー同士のダイレクトメッセージ・タイムライン上にリスクは存在します 不適切な画像、社会常識を逸脱した投稿を監視します①全件監視:投稿されたもの全てを監視します ②抽出監視:NGワードやそれ以外のフィルター機能(ランダム抽出、NGワード抽出、機械学習抽出など)で絞り込んで抽出された投稿を監視します ③通報監視(通報対応):ユーザーから通報された投稿およびユーザーの投稿・画像・動画をチェックします
問題発見後の対応業務概要
ユーザー対応・通報①注意・警告:問題投稿をしているユーザーに問題点を伝え、修正・改善対応を求めます ②映像やコメントの削除・非公開への変更:システム側で直接他のユーザーの目に触れないように対処します ③強制退会:注意や警告に応じず、不適切な投稿や迷惑行為を続けた場合、強制的にアカウントを排除することがあります ④その他:犯罪や他のユーザーに対する迷惑行為など、その場での対処ですまない場合には警察へ通報することもあります

関連サービス

ライブ動画コメント監視

ライブ動画コメント監視

企業によるライブ動画の活用が広まってきました。サービス説明や決算説明、記者会見、生中継番組など、その用途は多種多様です。ライブ動画配信に対応するSNSを始めとしたプラットフォームも増え、同時配信で広く視聴者を獲得している企業もあります。 一方、ライブ動画配信には配信企業側のリスクもあります。視聴者が投稿するコメントです。内容によっては炎上につながる可能性があり、コメントのモニタリングはもちろん、その対応方針の策定は必須といえます。 アディッシュでは、このようなライブ動画配信時のリスクのあるコメント監視をいち早く対応します。

まずはお気軽にご相談ください

お急ぎの方はこちら

0120-5464-77