Facebook、Twitter、Instagramを中心に、お客様のSNSアカウント内の投稿・コメントを24時間365日体制でモニタリング。お客様アカウントとアディッシュが開発したSNS監視の特化ツール「Police」と連携して運用します。API経由で監視対象データを取得し、対応履歴も全てPoliceに保管されるため、手軽に社内報告が可能となり、会社としての安心なSNSリスク対策体制を構築することができます。
Twitterリプライ・メンション監視の価格例
企業のTwitter(ツイッター)アカウントに寄せられるリプライ、メンションを24時間365日体制で目視監視を行います。お問い合わせやクレームを早期検知することで、消費者との関係性強化を支援しています。

Twitterリプライ・メンション監視の導入例
サイト概要 | 自動車メーカー公式Twitterアカウント |
---|---|
サービス内容 | 24時間365日体制で4時間毎の公式アカウントに対するDM・リプライ監視、月間監視件数1,000件、日報・即時エスカレーション・緊急連絡あり |
参考費用初期 | ¥150,000 |
参考費用月額 | ¥85,000 |
ご予算などを踏まえて、貴社に合ったプランをご提案します
多くの企業がTwitter(ツイッター)の公式アカウントを開設。最大の特長である拡散力を活用しています。
Twitterは消費者、潜在顧客と企業の距離を近づけるツールです。製品やサービス、ブランドに親しみを感じているフォロワーは企業からのメッセージを直接受け取ります。一方でフォロワーにとってもメッセージを企業に対して直接伝えることが可能になりました。
「消費者の声」に耳を傾けることをフォロワーは期待しています。しかし、同時に企業Twitter公式アカウントが、いわゆる「ネット炎上」の舞台となるリスクにも注意すべきです。お互いに気軽に情報を発信できるからこそ、企業には慎重なアカウント運用が求められています。
アディッシュのTwitter監視サービスにおいては、企業に対するご意見、要望、クレームを中心に設定した頻度で監視と報告を行います。
企業の公式アカウント、もしくは公式アカウントからのツイートに対して寄せられたユーザーからの投稿(リプライ、メンション)に24時間365日体制で目視監視で対応します。
ユーザーは気軽に問い合わせできる窓口として企業Twitterアカウントを活用します。お問い合わせ内容に丁寧かつ迅速に対応することで消費者とのつながりは強化されることでしょう。
アディッシュでは企業に対して寄せられた投稿から報告すべきものをお知らせすることでユーザーとの関係強化を支援しています。
Twitterのリプライ、メンション監視サービスの対象は企業アカウントに寄せられるツイートが対象です。アディッシュではTwitterに関連するサービスとして「ソーシャルリスニング」を提供しています。
ソーシャルリスニングではあらかじめ設定したキーワードで収集したツイートを分類。ネット炎上の火種となるようなリスクの高い投稿を報告しています。
リプライ、メンションは企業に対してのメッセージであることが明確です。一方で企業や製品、サービス、ブランドについてリスクの高い投稿は企業アカウントに寄せられるとは限りません。
自社に関連するツイートを網羅していくためにリプライ、メンション監視とソーシャルリスニングを併用することでSNSリスクへの対策が強化されます。
※自社に関する一般ユーザーによる書き込みをモニタリングしたい場合は、ソーシャルリスニングをご覧ください。