【2018年5月23日開催】Candee×アディッシュ共催:「企業のライブ動画配信のマーケティング活用方法とリスク対策のポイント」セミナー
株式会社Candeeとアディッシュ株式会社は、2018年5月23日(水)19:00より共同で、SNSのライブ動画配信に関する無料セミナーを開催します。
お申込みは締め切りました
昨今のスマートフォンの発展・普及により、FacebookやTwitterを始めとするSNSの利用率は2012年の41.4%から2016年には71.2%*まで増加しました。最近では生の映像を投稿する「ライブ動画配信」の場としても利用されています。視聴者と双方向のコミュニケーションが取れることやリアルタイムに会場の臨場感を伝えられるメリットから、企業が株主総会や発表会、イベントのプロモーションや商品説明等のマーケティング活動で活用するケースも増えています。
(*参照:総務省情報通信政策研究所「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」)
一方で、匿名性の高いインターネット上のコミュニケーションには、誹謗中傷や場が荒れる投稿をされるリスクが伴います。特にライブ動画では、出演者の発言や映像の内容に対してリアルタイムにコメントが投稿されるため、そのリスクの高さに二の足を踏んでいる企業も少なくありません。
そこでこのたび、ライブ配信10,000本以上、モバイル動画1,500本以上を企画から制作・配信までワンストップで実施してきた株式会社Candeeと、800サイトを超えるネット上のパトロール・リスク対策の実績を誇るアディッシュ株式会社とで、「企業のライブ動画配信のマーケティング活用方法とリスク対策のポイント」をテーマにセミナーを企画いたしました。
「ライブ動画配信を実践し、成功させるためには何が必要か、何から始めればよいのか」
「予期せぬ誹謗中傷等のリスクを回避するためにはどのような対策を行うべきか」
など、先進事例を取り上げながら、分かりやすく解説します。
セミナー後半は、パネルディスカッションや懇親会で、参加者様からの積極的な質問も大歓迎のプログラムとなっています。今後の実践をお考えの担当者様はふるってご参加ください。

移転したばかりのCandee社のラウンジでのセミナー。
軽食、ドリンクをご用意していますのでカジュアルな雰囲気の中でご参加ください。
- このような方におすすめです
- 企業・団体の広報・マーケティング担当者様、SNS運用担当者様
実施概要
主催 | 株式会社Candee/アディッシュ株式会社 |
---|---|
テーマ | 企業のライブ動画配信のマーケティング活用方法とリスク対策のポイント |
内容 | 第一部:講演(50分) 株式会社Candee アディッシュ株式会社 (休憩) 第二部:パネルディスカッション・質疑応答(20分) ※発表内容は予告なく変更する場合があります。 |
開催日時 | 2018年5月23日(水) 19:00~20:30(開場18:30) |
会場 | 株式会社Candee 内「Candee Hall」 |
定員 | 70名 |
参加費 | 無料 |
対象者 | 企業・団体の広報・マーケティング担当者様、SNS運用の担当者様 |
参加条件 | 同業他社のご参加はご遠慮願います。お申し込みいただいてもお断りする場合がございます。 |
お知らせ | 名刺を2枚お持ちください。 当日は会場後方より参加者の顔が映らない形で撮影を行なわせていただきます。撮影した写真の一部は、後日セミナー報告資料として使用することを予定しております。 |
登壇者プロフィール
株式会社Candee
Planning & sales
神崎 雅由 氏
プロフィール:ラジオの番組制作や俳優のマネジメント業を経て、アパレル会社のWeb関連業務に従事。2015年、Candeeに参画後は、YouTubeのチャンネル運用や動画コンテンツ制作およびLIVE配信を担い、2017年よりSNSを活用したLIVE配信の全てを担当している。
アディッシュ株式会社
オンラインコミュニティ事業部 マネージャー
宮尾 拓
大学卒業後、2013年より現在の投稿監視サービス事業部に参画。営業担当として、スタートアップから大手企業まで幅広く支援。営業責任者を経て、2014年より事業責任者を務める。国際基督教大学/一橋大学大学院卒。
お申込みは締め切りました