インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2020/09/09
ネット上での誹謗中傷の問題が様々な場で継続的に議論されています。特に総務省ではどのような対策をしていくべきか検討が行われております。 一方で、誹謗中傷が発生するコミュニティサイトを運営されている企業内においても検討や対策が行われているのではないでしょうか。そこで今回アディッシュではコミュニティサイトを運営されている企業が、どのような状態にあり、どう考えているかを明らかにするために、コミュニティを運営する企業に対しアンケート調査を行いました。
2020/09/04
アディッシュでは、マーケティング活用やネット炎上リスク対策を目的に、Twitterをはじめとするソーシャルメディア(SNS)上の消費者の「素の声」を収集、分析するソーシャルリスニングサービスを提供しています。 そのソーシャルリスニングサービスの技術を利用し、世の中で話題になっているトピックスがTwitter上でどのように話題に取り上げられているのか、その傾向を見ていきます。 今回は、「特別定額給付金の使途」についてです。
2020/07/27
アディッシュでは、マーケティング活用やネット炎上リスク対策を目的に、Twitterをはじめとするソーシャルメディア(SNS)上の消費者の「素の声」を収集、分析するソーシャルリスニングサービスを提供しています。 そのソーシャルリスニングサービスの技術を利用し、世の中で話題になっているトピックスがTwitter上でどのように話題に取り上げられているのか、その傾向を見ていきます。 今回は、新型コロナウイルスの影響で様々な企業で取り入れられた「リモートワーク」についてです。
2020/07/16
インターネット上で他人を誹謗中傷する行為が社会問題として注目されています。2020年5月26日に行われた総務大臣による記者会見では、インターネット上の誹謗中傷を巡る発信者の情報開示について、制度改正も含めて検討する考えを明らかにしており、検討が進んでいます。 企業向けの誹謗中傷投稿監視サービスや、学校・教育機関向けにネットいじめ対策サービスの一貫として生徒の投稿監視サービスを提供しているアディッシュでも、本件について注視しており、日々更新される最新情報を収集しています。 本ブログでは弊社で収集・おまとめした誹謗中傷問題について、国内外の情報も含めてまとめた内容をスライドシェアという形で公開いたします。 定期的に最新情報を追加更新しています。【最終更新:2020年7月16日】
2020/07/09
インターネット上で個人が自由に意見を発信し、議論することが広く浸透している現在。個人の発言力が増す中で、それぞれの価値観を押し付け正義感を振りかざすような、攻撃的な投稿が増えています。そしてその矛先は公人や企業にとどまらず、特定の個人に対しても躊躇なく向けられており社会問題となっています。 今回はネット上の人権侵害をテーマに、被害者救済に関する法制度とその課題を理解するとともに、個人がソーシャルリスク対策を行う必要性について考えます。
2020/04/01
いよいよ2020年3月から日本でも第5世代移動通信システム(以下、5G)の商用化が始まります。世界では先行導入を進めている国もあり、その動向が気になるという方も多いのではないでしょうか。5Gはスマートフォンが普及し幅広い事業分野でAIの導入などが進む今、日常を画期的に変える技術革新と言っても過言ではありません。今回は5Gを利用したサービス提供者(以下、5Gサービス提供者)が検討すべき重要な点について考えていきます。
2020/01/27
2019年12月にアディッシュで実施した日本の主要なテレビ局と新聞社の各Twitter公式アカウントの運用状況を報告します。 前回分析を行った2019年2月、2017年12月、2013年11月からの推移も紹介します。
2019/11/26
2019年11月5日(火)、株式会社プラップジャパンと弊社・アディッシュ株式会社による「ケーススタディで学ぶ炎上リスク対策セミナー」を開催しました。今回、その報告をいたします。
2019/11/19
弊社・アディッシュのポリシーアーキテクトが解説するリスク対策設計シリーズ。前回はSNSのリスク対策設計(※)について解説しましたが、今回はコミュニティサイトのリスク対策設計について解説していきます。コミュニティサイト運営者はどのようにリスク対策に向き合っていくべきなのでしょうか。
2019/10/29
人々のつながりを豊かにしたSNSやコミュニティサイトは、一方で炎上の可能性をはらみ、そのリスクは何らかのサービスを提供する企業が責任を負う立場にあります。今回はSNSのリスク対策にフォーカスし、弊社・アディッシュがクライアントにリスク対策サービスを提供する過程で登場するリスク対策の設計者「ポリシーアーキテクト」が、企業はSNSにどう向き合っていくべきかを解説します。
2019/10/08
スマートフォン(以下、スマホ)が広く普及し、近年さまざまな決済サービスが登場しています。特にこの一年は、経済産業省によって進められている「キャッシュレス・消費者還元事業」(ポイント還元事業)が2019年10月1日の消費税増税と同時にスタートし、話題には事欠かない印象です。しかし、キャッシュレスサービスによる不正利用や被害事案も出てきており、運営企業やこれからキャッシュバックキャンペーン等を考える企業にとっては、不正決済対策を考える必要性が高まってきました。 そこで今回は、改めてキャッシュレス決済がどういうものかを振り返るとともに、不正決済防止対策で考えるべきポイントを整理していきます。
2019/09/26
マッチングアプリは恋人探しや婚活に留まらず、気軽な友だちやビジネスの相手など、さまざまな人との出会いの場を提供するツールとして人気が高まり、最近ますます多様なサービスが登場しています。 そこで、2019年9月現在の主なマッチングアプリについてジャンル別に調査し、各サービスの特徴や本人登録の実施内容、モニタリング方法などをまとめました。