インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。
2019/09/11
さまざまなサービスでコミュニティ運営に注目が集まる今、ユーザーの熱量が高いのがソーシャルゲームのコミュニティです。本日はアプリゲームのユーザー向けコミュニティマネジメントに知見の深い株式会社NAVICUSの代表取締役でありアディッシュ株式会社のソーシャルメディア・マーケティングフェローでもある武内一矢氏に、ゲームコミュニティの特徴や運営の実態、SNS活用で考えるべきリスク対策についてお話を伺い、コミュニティサイトの運営について考えていきます。
2019/08/28
フリマアプリ・サイトサービスの利用者はますます増えてきています。スマホやパソコンから簡単に商品の売買ができ、商品の種類や品数が多いことから今やネットショップの感覚で気軽に利用する人が多いようです。 そこで、2019現在の国内の主なフリマアプリ・サイトサービスについて調査し、その特徴をまとめました。
2019/07/03
今日、多くの人が生活のさまざまな場面でコミュニティサイトを利用しています。共通の趣味や話題でコミュニケーションを楽しんだり、お役立ち情報を手に入れられたりすることができるコミュニティサイトは、利便性が高く社会に根づいてきました。一方で、ユーザーの不適切なコメントによるトラブルが発生しており、その対策とサイトを健全に保つ取り組みは運営者の大きな課題となっています。そこで今回はコミュニティサイトにおけるユーザーコメントの特性を整理し、それぞれに必要な対策を考えていきます。
2019/04/24
伝える力が魅力の動画コンテンツ。いまや個人が情報発信の場としてSNSやライブ配信サービスを活用し、動画を配信することは珍しくありません。しかし、こうした動画によるトラブルが頻発していて、動画配信プラットフォームの運営に関わる人々にとって看過できない状態になっています。今日は、ライブ配信サービスで起きがちなトラブルと、どのような対策が必要かについて、整理して考えたいと思います。
2019/04/09
クチコミサイトやレビューサイトには、総合的に商品やサービスをまとめたもの、モール型の販売を目的にしたもの、専門領域に特化したものなど、さまざまな種類が登場しています。ユーザーは商品を購入したりサービスを利用したりする際の判断材料にするようになっています。それだけに企業は各クチコミサイトやレビューサイトに掲載される自社に関するコメントは無視できない存在になっているのではないでしょうか。そこで今回は、どのようなクチコミサイト、レビューサイトがあるのかの把握を目的に調べた各サービス(12ジャンル67サイト)を一挙に紹介していきます。
2019/03/13
多数のタイトルが日々リリースされるスマートフォンゲーム市場。携わる方々はヒットタイトルにするため、さまざまな取り組みを進めているのではないでしょうか。 その一つが、ユーザーに愛され長くプレイしてもらうため意見交換の場として用意するゲーム内チャットやコミュニティサイト、SNSアカウントですが、そこで欠かせないのがソーシャルリスク管理の意識です。今日はスマホゲーム運営とソーシャルリスクとの関わりについて整理していきます。
2019/02/26
テレビや新聞など、日本の主要メディアの各Twitter公式アカウントの状況を、2019年2月現在で比較しました。 前回分析を行った2017年及び2013年と合わせて分析していますので、活用状況の推移なども併せてご覧いただけます。
2019/02/20
インターネットリサーチを活用して企業のSNSビジネス活用とソーシャルリスク対策状況を独自に調査・分析しました。今回の記事では調査報告書の中からソーシャルリスクの対策状況や予算について紹介します。調査資料(ダウンロード版)では全43ページで調査内容を余すところなく紹介します。
2019/01/30
世間の関心が高まり、すっかり耳慣れた言葉となったビッグデータ活用や人工知能(AI)を用いたサービスの開発や運用。これからの企業経営において、目的に応じた精度の高いデータ活用が欠かせないのはいうまでもありません。そのデータを扱う現場において非常に重要となっているのが「アノテーション」に関わる業務です。アノテーションとは何か、どのような業務が必要とされているのか、基本的な知識と市場の関連サービスについて押さえていきましょう。
2018/12/25
「キズナアイ」などの登場によって人気が広まったVtuber(Virtual YouTuber)。 いまやYouTubeに留まらず、3Dアバターなどのバーチャルアバターやバーチャルキャラクターで配信を行う人を指す総称となっており、Vtuberの増加に伴って配信サービスも拡大しています。 代表的なVtuber専用ライブ配信サービスをまとめました。
2018/11/20
WEB上でエリアマーケティングを実施するうえで必要不可欠なツール「Googleマイビジネス」。 店舗情報やビジネス情報を検索エンジンやGoogleマップ上に表示させ管理するための無料ツールで、新しい機能も追加されどんどん進化しています。 「Googleマイビジネス」の効果的な活用について解説します。
2018/10/16
インターネット上で情報収集する際に便利なものの一つがキュレーションメディアです。特定のテーマごとで情報が集められているため、自分の関心事について調べるにはとても効率的なサービスですが、既存の情報をもとにするというそのコンセプトから、社会の厳しい視線が向けられているという現状も存在します。 そのため、キュレーションメディアの運営者は、メディアとしての価値ある情報発信をするため努力しています。今日はキュレーションメディアの価値を高め、メディアの運営を成功させるために必要な視点や工夫についてご紹介します。