0120-5464-77

  • TEL
  • MAIL
  • DOCUMENT

インターネットコミュニティ運用、SNS運用、リスク対策に役立つ情報をお届けします。
投稿監視に関連する最新動向や運用設計のポイントをご紹介します。

No Image

2021/05/27

有事対応に備えた事前準備のポイントは?

ソーシャルリスニングを導入してリスク対策を行うことの主な目的は「ネット炎上」を避けるためです。炎上は突然発生して、瞬く間に企業にとって深刻なダメージとなります。準備不足によってトラブルとなったケースなどを振り返りつつ、有事への事前準備として何ができるかを考えてみたいと思います。

No Image

2021/05/18

社内で行うリスク報告。何を伝えなくてはならない?

ソーシャルリスクに関する社内レポートは、Power Pointなどで作成された報告書だけを指すわけではありません。リスクをいち早く知らせるための「メール通知」もレポートの一種です。またその内容に関して、数値の推移というのも重要ではありますが、どのような高リスク投稿があってどのように対処したかという定性的な内容も盛り込むべきでしょう。今回は、考えられる社内レポートの種類を整理したうえで、どのような使い分けをしていくことが望ましいか例を挙げながらご紹介します。

No Image

2021/04/23

SNSリスクチェックを軌道に乗せるための組織体制(人材配置)とは?

SNSリスクを即座に検知する目的でソーシャルリスニングを実施する場合、専用ツールを利用する企業も多いと思います。ただ、ツールの運用を開始する前の事前準備には意外と多くの時間が必要です。そのため、人材不足がネックで思うように取り組めない企業も多いのではないでしょうか。SNSリスクチェックを軌道に乗せるために最低限、どのような組織体制が必要になるのでしょうか。そのポイントを解説します。

まずはお気軽にご相談ください

お急ぎの方はこちら

0120-5464-77